わかみやニュース Feed

2012年8月16日 (木)

スタッフ研修を実施しています。

Img_1271

ケアホームわかみやの郷では、月に2回、研修を行っています。

ヒヤリハットの有無や外部事例の検証、介護講習の報告検討、

健康維持のための医学的知識、防災や設備の安全性なども含め

研修の内容は多岐に渡ります。

利用者様の安全を守っていくために、小さな危険性であっても

気づいた事は全員で問題を共有し、改善策を考えていくという

当ホームの発足以来の姿勢です。

また、安全なだけではなく、快適で楽しい暮らしができるように

食事からレクリエーションに至るまで細かく話し合い、総合的な

向上に努めております。

2012年7月26日 (木)

第8回 認知症べんきょう会

Benkyou_8_700

認知症に関する勉強会を開催いたします。

参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。

  • 認知症ってなに?
  • こんな様子は認知症なの?
  • 認知症と物忘れの違いは?
  • 家族が認知症かも知れない?
  • 介護サービスの選び方

など様々なご質問、疑問を一緒に勉強いたします。

お気軽にご参加下さい。

詳しくは当ケアホームのホームページをご覧下さい。

2012年7月16日 (月)

避難訓練実施

2012_07_16_01

今日は、かねてより予定しておりました火災避難訓練です。

厨房より出火の想定でした。

スタッフには細かい指示はあまりせず自衛消防隊の班別に自分で考えて行動する、という方法で行いました。

結果は、点呼確認終了まで7分40秒で時間も短く、概ね良い行動内容であったとの消防署の方からの講評でしたが、ただ、煙対策を考慮するのが不充分という指摘も頂きました。

確かに、火災の犠牲の大半は煙による一酸化炭素中毒です。本来であれば最も対策を講じるべき事でした。

タオルで口や鼻を覆いながら、姿勢を低くして煙を避けて避難する。

次回は徹底したいと思います。

2012_07_16_02

避難の後はスタッフ向けに消火訓練も実施です。

利用者さまは、気温が高く熱中症の不安もありましたので、点呼確認が終わるとスグに館内へと戻って頂きました。

酒田消防本部、南分署の皆さんより、水消火器という練習用の消火器で使用方法や消火のポイントなどをご指導頂きました。

大変わかりやすい説明でスタッフも操作に自信がついたようです。暑い中ご足労頂きましてありがとうございました。

これからも利用者様の安全のために、全スタッフであらゆる研修、訓練を実施してまいりたいと思います。

2012年6月27日 (水)

レクレーションを実施しました。

2012_06_27_013_b

みんなで玉入れをして楽しみました happy02

笑いの絶えないレクレーションで

皆さんの笑い声がホールに響きました shine

こちらで写真をご紹介しています camera

2012年6月20日 (水)

三好春樹氏の講座 ( 酒田開催 )

Logp_kouza2

2012 IN 酒田 ■6月24日(日)  

 10:30 ~ 15:45 
酒田市総合文化センター 酒田市中央西町2-59
   (JR 酒田駅より歩12 分)
内容:介護の専門性とは何か、認知症ケアとは何か
講師:三好春樹
参加費:5,000 円(全3回受講者初回一括払いに限り12,000 円)
問合・申込先:デイサービスセンターめぐみ
             TEL 0234-43-0470
             FAX 0234-43-0471

※7 月 29 日、9 月 2 日の連続セミナーです。

公式サイト:生活とリハビリ研究所

2012年5月31日 (木)

ブログを引っ越しました。

わかみや便りのブログを新しくこちらで始めます。

旧ブログの記事をご覧になりたい方は

こちらからアクセスしてください。