2015年5月10日 (日)

5月10日(日)母の日

Img_9360

今日一番のごちそうは何と言っても遊佐の山中で採れた「わらび」と、

おとなり村浜中でとれた、今が旬の「いちご」です!

 

今日は町内の「こどもみこし」が繰り出しました。

お菓子をもらったりおひねりをあげたり、とうれしい交流がありました。

Img_9356

Img_9357

2015年5月 9日 (土)

5月10日(土)本日のメニュー

Img_9343_2

Img_9347_2

Img_9349_2

Img_9350_2

bleah鯖の南蛮漬け delicious小松菜のおひたし smileかぼちゃあずき

winkごはん happy02お味噌汁 smileバナナ

2015年5月 2日 (土)

5月2日(日)本日のメニュー

Img_9278

エビ入りマーボ豆腐

レンコンのきんぴら

ほうれん草おひたし

昨日、5月1日土曜日のメニューもご紹介します。

筑前煮

菜の花のごま和え

ポテトサラダ

Img_9266

4月はじめに重い貧血と診断された「わかちゃん」は、治療の効果がめきめき現われ

今はすっかり元気になりました。

ご心配をおかけいたしました。

Img_9210

この通りです。

2015年4月22日 (水)

4月22日(水)

今日のメニューは、ごめんなさい、写真がありません。

※だだちゃ豆ごはん

※孟宗汁(もうそうじる)  いよいよ春の味覚登場です

※山菜のてんぷら  タラの芽 細竹 

※ぜんまいの煮物

Img_9172

春到来

利用者さんが花株を植えました。

Img_9173

楽しみです!

2015年4月21日 (火)

4月21日(火)今日のメニュー

Img_9166

豚肉ときくらげと卵の炒め物

ふろふき大根

ジャガイモのサラダ

この頃皆さんがはまっていること

Img_9167

福田こうへいさんの演歌を聴く事

毎日聞いても飽きない、とDVDが擦り切れるまで聞いて、これで2枚目のDVDです。

2015年4月20日 (月)

4月20日(月)我が家の玄関

何となく雑然としていますが普通の家の普通の玄関です。

先日の「お習字」は正面に貼らせて頂きました。

「花竹秀」(かちくひいず)=花が咲き竹が茂るという意味

右側の絵手紙コーナーには介護職員が季節ごとに描いて持ってきてくれるのですが、おひとり様2枚までプレゼントとしているので大人気。貼り出すそばからお客様がお持ち帰りになるためスカスカ状態です。作者も嬉しい悲鳴を上げております。感謝なことです。

Img_9161

Img_9162

「わかみやの郷書に親しむ会」も、みなさん月1回熱心に筆を持たれ、佐藤奏山先生のボランティアにより、9年間も続いております。感謝なことです。

 

 

2015年4月19日 (日)

4月19日(日)日和山公園の桜

Img_9147満開です

Img_9141 花曇り…お茶とお菓子で穏やかな花見です

Img_9145

Img_9148

本日のメニュー

Img_9157

豚肉の味噌粕漬け

春菊ともやしのおひたし

がんもと茄子の煮浸し

2015年4月18日 (土)

4月18日(土)牛丼

Img_9126

牛丼(牛肉がやわらかく好評でした)  

にらと白菜のおひたし(春のにらは柔らかくにおいも強くなくておいしいですね!)

ぜんまいの煮物

たまごスープ

「ちょっと色っぽいね、ウフフ」

2日ほど前の夜、パジャマへ着替えを手伝っていたら御年95歳の誕生日を迎えられたM子さんが、がりがりに痩せた胸元の肌着を合わせながらこうおっしゃったのです。その意外な言葉と可愛いしぐさに楽しくなり、思わず「これだから介護職はやめられない!」

2015年4月17日 (金)

4月17日(金)

Img_9108

豚キャベツ味噌炒め  大根サラダ  さつま揚げ煮物  キウイゼリー

今日も花冷えのする一日でした。

午後からのレクリエーションは「習字」でした。「何十年ぶりで筆を持った」「小学校の時以来だわ」と仰りながら、昔取った杵柄。貼り出しましたらご紹介させて頂きますね。

2015年4月16日 (木)

4月16日(木)カニたまあん

Img_9096

かにたまあんかけ  春雨中華風炒め  ほうれん草おひたし  メロン

今日もまだ肌寒いですが、酒田の桜は満開です。