2024年3月10日 (日)

熱々のオムレツ

Img_1949

Img_1950

先日(3月4日)のひなまつりのようすです。

皆様お茶と桜餅、干菓子などで楽しまれました。

Img_1880

Img_1893

Img_1886

Img_1885

Img_1855

Img_1858

Img_1841

Img_1871

Img_1924

Img_1905

菱餅を高く積み上げる競争です!

2024年3月 9日 (土)

ハヤシライス

さっき迄はぬれ雪で、大した事なさそうだと見ていたら、一転大雪になりそうなボタン雪に変わりました。

ほころびかけていた庭の紅梅が…

Img_1946

今日のメニューはハヤシライス

Img_1944

2024年3月 3日 (日)

今日のメニューは「豚丼」

Img_1818

豚丼、糸コンと魚肉ソーセージの和え物、温泉卵、フルーツゼリー

おひな様や皆様の笑顔も素敵ですが…今、わかみやの郷のデイルームは美しいお花に囲まれ、いい香りが漂い、とても幸せな空間になっておりますnote

Img_1738

Img_18142月のお花  フリージア、ラナンキュラス、こでまり、ピンポン菊、ルスカス、ダリア

Img_1777

いつもながら何が届くかわからない2月のお花も、包みを開くと同時に、まるで設計図でも入っていたのかと思わせるスピードでささっといけられる先生、お見事です!

Img_1782

Img_1794

ご家族様から100歳の誕生日を迎えられたF様に祝福の花籠が届きました!!!いっぺんに華やかになるデイルーム。お友達のお祝いの言葉に「ありがとう」と答えられます。うれしいですね!!

Img_1797

ひなまつり

今日はひな祭り…ですが、わかみやの郷では明日お雛祭りをする予定です。いつものようにお抹茶を立てて和菓子をいただきおひな様を愛でて過ごします。

メニュー紹介が滞ってしまいました。すみません。

Img_1770

2月29日 天ぷら

Img_1766

2月28日 肉蕎麦

Img_1741

2月24日  肉じゃが

Img_1760

あでやかな、雛飾り

Img_1758

Img_1746

おひな様を前にすると、とびきりいい笑顔。

Img_1718

3月1日 焼うどん

2024年2月20日 (火)

いなりずし

本日のメニューはおいなりさんです

Img_1714

春らしいつぼみ菜のお浸しと具だくさんの豚汁です

Img_1716

2024年2月17日 (土)

親子煮

*ご飯にかけたら親子丼

*カブの浅漬け

*ひじきサラダ

*ブルーベリームース

Img_1708

昨日はかれいの煮付けでした

Img_1704

2024年2月14日 (水)

堅焼きそば

地方によって呼び名が違うようですが、酒田地域ではもともとこういう食べ物自体がなかったので食堂によって「揚げ焼きそば」「あんかけ焼きそば」「長崎皿うどん」なんて呼び名があるようです。

Img_1703

やはり皆さんは「めずらしいの」と言いながら召し上がりました。

Img_1701

*ブロッコリーの梅しらす和え

*フルーツあんみつ

2024年2月13日 (火)

鮭煮

*鮭と野菜類を一緒に煮ると、どっちも美味しくなりますね。

*もやしとカニカマの胡麻和え

*がんもの含め煮

*キウイ

Img_1700

 ⤵昨日(2月12日)の昼食

エビフライタルタルソース

かぼちゃコロッケ

Img_1698

Img_1697

*デザートはほとんどがマロンさんの手作りです!今日は抹茶プリン。抹茶の香りはリラックス効果あります!

2024年2月11日 (日)

大根と牛スジ煮込み

牛筋柔らかく、残食ゼロの煮込みでした!

Img_1692

Img_1694

こちらは昨日のメニューです

*ペペロンチーノImg_1691

Img_1690

そして一昨日のメニューは

豚しゃぶでした

Img_1688

2024年2月 8日 (木)

サバ味噌煮

*鯖の味噌煮

*大根ちくわ煮

*春雨ピーナツ和え

*水ようかん

Img_1686

昨日のメニュー

ちらし寿司

ポテトサラダ

チーズケーキImg_1684

皆様、かぼちゃのみそ汁、お好きですか?

私は大好きです。

今から30年以上も前の話です。ヘルパー時代、80代の一人暮らしの男性のお宅に調理の支援に入りました。冷蔵庫にあるもので2日分を準備します。みそ汁は結構な量をお鍋に作ります。多分温めなおすとか、冷蔵庫に保管して2日分なのだと思います。そのお宅にはかなりの確率で冷蔵庫にかぼちゃが入っていました。私はお料理自慢で大抵のお宅からは喜ばれていた、、、と思いますsweat01自分の好きなかぼちゃのみそ汁を準備させて頂いて、、、3、4回ほども作ったでしょうか。その男性は遠慮がちに実は苦手だとおっしゃいました。申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたが、ショックだったのはそれを言うのにかかった時間の長さでした。何週間も我慢して意を決して仰ったのでしょう。バンバンものを言ってくれる方もおられますが、なかなか言えない方の意を汲む力も必要ですね。