民謡教室の様子
今日は民謡教室がありました。
毎週火曜日に先生をお招きして練習している民謡教室ですが、10/8(火)は第350回記念として発表会イベントを行う予定です。
目下その日に向けて、練習に熱が入る毎日です。
先生の来られない他の日のために、ビデオで練習用動画も作っています。
- 居宅介護支援事業所
- 通所介護事業所 ( デイサービス )
- 有料老人ホーム
998-0053
山形県酒田市若宮町二丁目2-29
TEL 0234-41-2556
今日は民謡教室がありました。
毎週火曜日に先生をお招きして練習している民謡教室ですが、10/8(火)は第350回記念として発表会イベントを行う予定です。
目下その日に向けて、練習に熱が入る毎日です。
先生の来られない他の日のために、ビデオで練習用動画も作っています。
日曜日は、この時期の毎年恒例、夏祭りを開催しました。
午前中はアイスクリームなどを楽しみながら、のんびり過ごして頂きまして
午後は酒田キリスト教会のフラダンスチーム 「 シャロンの花 」 さんをお招き致してのフラダンスショーです。素晴らしいフラを沢山披露して下さいました。
また、この日のお昼は特別メニュー。
ノンアルコールのビールやカクテルを互いに注いで、いつもよりゆっくりの食事時間を楽しみました。
フラダンスのあとは夕方まで、前日夜にあった酒田の花火大会の撮影ビデオを見ながら過ごされました。
12,000発が打ち上げられ、すぐ近くにある当ホームでは、大きな音が響き渡った夜でした。
酒田市在住の写真家 「 斎藤政広 」 氏の写真展が開催されます。
花や植物を中心に、その時しか見られない自然の一瞬を切り取った写真展。
ぜひ一度ご覧下さい。大変おすすめです。
期間:2013年6月11(火)~20日(木)
▼斎藤政広氏 著書・写真集
新品価格 ![]() |
中古価格 ![]() |
新品価格 ![]() |
ああ
第2回 「 終の住処を考える会 」 を開催いたします。
ご参加無料。興味のある方はどなたでもご参加頂けます。
事前に当ホームまでお申し込み下さい。
5/19~21は酒田祭りです。
本祭りの20日朝9:30に祭り囃子のトラックが来て下さいました。
賑やかに打ち鳴らす酒田囃子。
ご近所の皆さんも出てこられて一緒に楽しみました
演奏の御礼に御神酒の振舞酒。
ホームでもお昼はお酒が出ました。
この日はお祭り特別メニュー。
赤飯、孟宗汁、ますあんかけ素麺、たまご寒天、煮しめ、和菓子です。
故郷酒田の味として親しまれる、あんかけです。
食事の後は午後からお祭り見学です。
ミナトタクシーさんのジャンボタクシーで送迎。
とてもスムーズに移動できました
祭りは御輿や山車行列がたくさん通り過ぎ、みなさん大興奮。
暑くもなく寒くもない、ちょうどよい気温の午後。
曇りのため強い陽差しを受ける事もなく過ごしやすい祭りとなりました。
13:00~15:00までの約2時間、山車行列のほとんどを見学して帰路に就きます。
残念ながら16:00からのディズニーパレードまでは居られませんでしたが、
その様子はネットの動画にてご覧下さい。
この時は例年より8万人も多い23万人の人出になったらしく、凄まじいミッキー効果に驚くばかりです。
しかしあまりの人気ぶりのせいか、沿道に座って眺めていた子供や高齢者の前に、カメラやスマホを持った大人が我先に押し寄せて塞いでしまい、全く見ることができなかったと、マナーの悪さに落胆する声も多く聞かれました。
これは民間の催しではなく 「 酒田市 」 の祭りです。行政サイドには今後こういう催しの場合には、身体的弱者である高齢者や子供も安心して見られるよう観覧席の工夫をして欲しいものです。
温かい日の午後にお雛様と一緒に
ちょっとカメラに緊張でしょうか
日に日に春らしくなる毎日を皆さんも感じておられ、
明るい表情を沢山見せて下さいます
当わかみやの郷に飾られているお雛様です。
7段飾りで牛車など精巧に作られた見事なもので、毎年ご利用者さまには 「 すごいの~ 」 と評判です
かまぼこがかわいいですね
3月に入り日差しは少しずつ春を感じますが、外はまだまだ寒い雪景色。
もうそろそろ雪も溶けてくれるといいんですけどね。
月に一度の書道教室です。
集中してます
デイルームの中は墨のいい香りが漂ってます。
名前も真剣に。
先生のお手本を見ながら・・・・
書道は集中するだけでなく姿勢にも良いですね
先生の評価も上々。
みなさん達筆に書けました。
お正月の3日、みなさんで福笑いです。
目隠しをして・・・うまく顔になるかな~?
目は・・・目は・・・どこ?
簡単なようで難しいですが
みなさん、思い思いに楽しく挑戦しました。
なかなかの力作揃いですね!
みなさん上手です!
最近のコメント