2016年12月 9日 (金)

今日は大黒さんお歳夜

Img_3797 おなじみ!ハタハタ田楽

Img_3793

Img_3794     納豆汁

Img_3795     煮しめ

Img_3796     黒豆なます

Img_3798      十六穀米

毎年大黒さんのごっつおは楽しみです

Img_3803   ハタハタ田楽は昔から食べてきた郷土食、小骨が多くても

  「わりわりと食べればいながい」と平気です。

Img_3804    この時期ハタハタはブリ子がいっぱい!

Img_3800

2016年12月 8日 (木)

豚丼

Img_3786 春菊のお浸しと山形名産「おみづけ」でした。

毎日庄内柿のデザートが付きます。たくさんいただきました。ごちそうさまです!

さて昨日の続き「クリスマス・リース」

Img_3564 みなさん、それぞれ個性的

Img_3569

Img_3572

Img_3574

Img_3567 作品群

Img_3579 廊下が華やかなリース通りになりました。

Img_3587 これはちょっと趣きのちがうシックなリースです 

Img_3586 旧い着物の端切れで葡萄のリース 素敵です ご家族様の作品です

2016年12月 7日 (水)

はじまりました、クリスマスリースづくり!

Img_3546 大きさもそれぞれ

Img_3547 材料は自分で選んで飾り付けます

 細い針金でくくりつけていきます

Img_3550 結構細かい仕事です

Img_3562 苦心して作りました!出来栄えはいかが?

Img_3559 ご覧のとおり!

明日は作品展ネ!

 

2016年12月 5日 (月)

お好み焼き

Img_3537 *なめこ味噌汁

*白菜とさつま揚げ煮浸し

*長芋の醤油漬け

*ラ・フランス

2016年12月 4日 (日)

鮭レタスチャーハン

Img_3536 本日のお食事風景です

Img_3534 鮭レタスチャーハン

ひじきのサラダ

中華風コーンスープ

キウイフルーツ

温海カブの漬物

2016年11月23日 (水)

大好き!味噌ラーメン!!

Img_3709 「これは店のラーメンよりうまい!」と仰ったのは

この方です!

Img_3714 むかし、ご両親と「そば屋」を営んでいたというA子さんのリクエストにこたえて

今日は「味噌ラーメン」の日でした>

Img_3710 うまい!

Img_3712 うまい!

Img_3713 うまい!

Img_3718 うまい!

Img_3728 さて、今日はホームセンターに日用品の買出しに行ったら

何と「ミニ・ポインセチア」がありました。初めて見ました、こんなミニタイプ!

さっそく皆さんのテーブルに飾りました。

クリスマスまで大切に育てましょう!

Img_3726 可愛い真っ赤な葉をながめていると、幸せになりますね。

Img_3728_2

Img_3723

Img_3724 クリスマスには、それぞれの胸に思う「感謝」の方へ

クリスマスカードを届ける「大作戦」がひそかに進行中です。

お楽しみに!

2016年11月16日 (水)

パン・バイキングの日

Img_3666 だいたい5~6人分です

Img_3667 これがお一人様用です

パンバイキングはついつい食べ過ぎてしまいますね!

2016年11月13日 (日)

ぶりの照り焼き

Img_3648

 醤油色に染まったブリは、色目よりはるかに薄味でとても美味しかったです!

*こまつ菜の胡麻味噌和え

*ずき芋と油揚げの煮物

*庄内柿

Img_3643 干し柿・・・いつごろになったら食べられるのかしら?昨日干したばっかりなのにもう期待が膨らみます!

Img_3646 1階の軒下では干し切れず、2階の窓にも下げました。

Img_3641_2 毎年奥の軒下に干します。この10年間、失敗した試しがありません!!

今日の庄内地方は「小春日和」日差しの温かさがじんわりと嬉しい。

午後からは北港までドライブにお出かけされた方々がイチョウ並木が真っ黄色ですごくキレイだった、と話されていました。

2016年11月12日 (土)

本日干し柿づくり

今年も柿をたくさんいただきました!

さわした柿も先日たくさんいただいており、食べごろを心待ちに待っているところですが、

今日はなんと米袋に3袋も「干し柿」用を頂いて

Img_3593 せっせ、せっせと包丁班がどんどん皮をむいていきます!

Img_3596 その早いのなんのって!!

Img_3598 さすが昔取ったきねづか・・・

Img_3600 どっさりあった柿がみるみるうちになくなっていきます

Img_3611 さて、こちらではネット班が、次々にネット詰め!

Img_3630 わおっ!

Img_3618 なかなかの腕前!

Img_3622 お見事!

Img_3623 ネット入れは簡単だよ!昔はへたを残してわらで結わえて下げたもんだよ!

Img_3625 まだまだあるよ~、どんどんむいてるよ~!

Img_3631 いくらあっても大丈夫だよ!

手早い仕事であっという間に片付きました。

Img_3635_2 こうして軒下に干して置けば、日光と、風と、気温が甘~い干し柿にしてくれます

なんという不思議!

さて、今日の昼食のメニュー紹介です。

Img_3589 ほうれん草の卵とじ

Img_3588 小松菜炒め煮  大学いも  りんごのコンポート

今日のお食事風景です

Img_3586

 

2016年11月10日 (木)

おいなりさん

Img_3573お食事風景です

Img_3575いなり寿司は2個の人と3個の人がいます

Img_3578 ふろふき大根~大根の美味しい季節がやって来ましたね!

Img_3577

あとは「菜っ葉と薄揚げの煮物」もありました。

そういった、なんでもない野菜の煮浸し(名前もないような)料理が最高のごちそうになってくるとは、若い頃は思いもしませんでした。