
今日は北海道の名物料理鮭のちゃんちゃん焼きです。味噌が効いててご飯が何杯でもすすむ献立なのに、糖質制限の身には…ちょっとツライ!
*ちくわと白菜煮浸し
*キュウリとシラスの酢の物
*卵とワカメの味噌汁
11月5日(土)おにぎりと豚汁、玉子焼き、ほうれん草のピーナッツ和え
おにぎりと豚汁って最強のコンビだと思いませんか? ![]()
![]()
![]()
お食事風景です
11月4日(金)
肉じゃが・茄子の煮浸し・春雨酢の物
11月3日(木)
さんまの塩焼き、いんげんと人参の白和え、かぼちゃ煮、ラ・フランス
11月2日(水)
昨日の大騒ぎが嘘のような日常のお食事風景に戻りました![]()
キレイなソプラノで歌っています!感動的!
筝の奏でに乗って自作自演の力強く美しい歌声が広いデイルームの隅々まで響き渡りました!
♪ みんなで歌います ♬ あきない歌、とやらを!
雪やこんこ、と、夏は来ぬ ♬ 一緒に歌ったら『あきない』うたになるのです!
義雄先生が、4年後の東京オリンピックへ向けて、三波春夫さんの東京五輪音頭を歌って下さっています!
歌に合わせてみんなで五輪音頭を踊っています!
そして恒例ハグ大会
親子でぎゅ~とすることってあまりないのでとても素敵な笑顔の写真がたくさん撮れました!お手元に届くのをお楽しみに!!!
ハグ大会のあとは・・・お楽しみ郷まつり弁当です
お昼のお弁当!お寿司をのぞいてすべてマロン(調理員)さんの手作りです!
大皿料理 「ずきいも」煮 と 「からどり」の胡麻和え
これがなきゃ庄内の秋じゃない!
※もずく酢
※りんご
今日のお食事風景です
毎朝、毎夕、私たち職員全員で利用者様ひとり一人とあいさつを交わします。朝は今日一日明るく元気で過ごせるように、夕は「ばんげなりましたの~」と今日一日の無事を感謝し…そこでゆっくり話し込むひと、必ず手を握る人、両手をついて武士の様な挨拶をされる人…さまざまな挨拶がなされています。
そこで毎朝「ここの料理は上手だの~」と褒めて下さるM様がいらっしゃいます。調理員は毎日同じように褒められます。なんでも毎月通っておられる主治医の先生から、検査数値が改善したことで「どんな良い食事をしているんだい?」と褒められたのだそうです。
わかみやの郷では三度三度の食事を、二人の調理師と二人の補助者で賄っています。朝は5時過ぎから、夜は7時半まで、一年365日一日たりとも休むことなく食事を準備して出すという事は…考えてみれば気が遠くなりそうな仕事です。
本当に、ありがたいことです。
最近のコメント