2016年11月10日 (木)

おいなりさん

Img_3573お食事風景です

Img_3575いなり寿司は2個の人と3個の人がいます

Img_3578 ふろふき大根~大根の美味しい季節がやって来ましたね!

Img_3577

あとは「菜っ葉と薄揚げの煮物」もありました。

そういった、なんでもない野菜の煮浸し(名前もないような)料理が最高のごちそうになってくるとは、若い頃は思いもしませんでした。

2016年11月 9日 (水)

今日はトマトカレー

Img_3565 カレーの日は、厨房で煮るカレーのいいにおいが、デイルームの隅々にまで広がります。

今日、昼食後に面会にみえた3人のお客様も、「おいしそうなカレーのにおいがしますね」

と言っていただきました!

2016年11月 6日 (日)

鮭のちゃんちゃん焼き

Img_3548 またまた、まとめて献立アップです!

今日は北海道の名物料理鮭のちゃんちゃん焼きです。味噌が効いててご飯が何杯でもすすむ献立なのに、糖質制限の身には…ちょっとツライ!

*ちくわと白菜煮浸し

*キュウリとシラスの酢の物

*卵とワカメの味噌汁

   11月5日(土)おにぎりと豚汁、玉子焼き、ほうれん草のピーナッツ和え

      banana おにぎりと豚汁って最強のコンビだと思いませんか? riceballriceballriceball

Img_3541   

  お食事風景です

Img_3539

  11月4日(金)

  肉じゃが・茄子の煮浸し・春雨酢の物

Img_3532

  11月3日(木)

   さんまの塩焼き、いんげんと人参の白和え、かぼちゃ煮、ラ・フランス

Img_3524

11月2日(水)

  昨日の大騒ぎが嘘のような日常のお食事風景に戻りましたhappy02

Img_3521   肉野菜炒め

Img_3516     ジャガイモ煮 ほうれん草のおひたし

Img_3520

2016年11月 2日 (水)

11月1日創立記念「郷まつり」

Img_3444

Img_3432 御年90歳、お得意の「安来節」!いつまでも元気でいてね!

Img_3431_2   おない年の90歳、名コンビ!みんなを沸かせてくれました!

Img_3403 東北震災復興ソング「花は咲く」♪

キレイなソプラノで歌っています!感動的!

Img_3429 もちろん、義雄先生の民謡は欠かせません!

Img_3365 ♪風鈴よ ♪風鈴よ ♪まなこつむれば 母がいる♪

筝の奏でに乗って自作自演の力強く美しい歌声が広いデイルームの隅々まで響き渡りました!

 わかみやシスターズのコーラスあり!

Img_3408

Img_3381 1ヶ月練習した成果ばっちり!

Img_3369♪ みんなで歌います ♬  あきない歌、とやらを!

雪やこんこ、と、夏は来ぬ ♬ 一緒に歌ったら『あきない』うたになるのです!

Img_3468  あ~ら、えっさっさ~ の掛け声を待ってます

Img_3485 3分間踊りきりました!すごい!

Img_3487 義雄先生が、4年後の東京オリンピックへ向けて、三波春夫さんの東京五輪音頭を歌って下さっています!

歌に合わせてみんなで五輪音頭を踊っています!

Img_3486 

そして恒例ハグ大会

 親子でぎゅ~とすることってあまりないのでとても素敵な笑顔の写真がたくさん撮れました!お手元に届くのをお楽しみに!!!

Img_3505     

     

     ハグ大会のあとは・・・お楽しみ郷まつり弁当です

Img_3507_2

お昼のお弁当!お寿司をのぞいてすべてマロン(調理員)さんの手作りです!

 Img_3478

大皿料理  「ずきいも」煮  と 「からどり」の胡麻和え

これがなきゃ庄内の秋じゃない!

Img_3479

2016年10月31日 (月)

鶏肉の中華風炒め

Img_3460

スパゲッティ・サラダ

Img_3461

Img_3459 白菜と人参の和え物

そして今日のお食事風景。いよいよ明日は待望の『さとまつり』です。お楽しみに!

Img_3463

2016年10月29日 (土)

豚の塩こうじ焼き

Img_3449 豚肉の塩麹焼

Img_3450 チンゲン菜の炒め物

Img_3451 さつま揚げとフキの煮つけ

Img_3452杏仁豆腐とフルーツ

これは昨日のお食事風景ですが、万国旗があまりにきれいなのでまた載せました 

Img_3445

 

 

 

 

 

 

 

2016年10月28日 (金)

鰆の煮つけ

11月1日の創立記念日「郷まつり」へ向けて、歌やおどりの練習が進んでいます!

Img_3305 うたの大好きなYさんもとても良い表情で介護員と唱和しています。

Img_3302 今日は小さなお客様が通りがかりに寄ってくれました。

Img_3310 ガラス戸に貼ったのでちょっと見にくいけど…なんていう字?

Img_3308 素敵な秋の絵手紙作品が届きました!

Img_3443 今日のお食事風景。

にぎやかな万国旗が飾り付けられました。郷まつりでは民謡の佐藤先生の「東京五輪音頭」と皆様方の「五輪おどり」がコラボします!

Img_3438 メニュー紹介です。

さわらの煮つけ

キャベツの煮浸し

車麩と茄子の煮物

庄内柿

2016年10月25日 (火)

ヒラメのあんかけ

Img_3417 ほかに

*ジャガイモのきんぴら

*コールスローサラダ

*バナナ

でした。

今日のお食事です。

Img_3421

2016年10月23日 (日)

親子丼

Img_3300 ※ほうれん草のバター炒め

※もずく酢

※りんご

今日のお食事風景です

Img_3301 

 毎朝、毎夕、私たち職員全員で利用者様ひとり一人とあいさつを交わします。朝は今日一日明るく元気で過ごせるように、夕は「ばんげなりましたの~」と今日一日の無事を感謝し…そこでゆっくり話し込むひと、必ず手を握る人、両手をついて武士の様な挨拶をされる人…さまざまな挨拶がなされています。

 そこで毎朝「ここの料理は上手だの~」と褒めて下さるM様がいらっしゃいます。調理員は毎日同じように褒められます。なんでも毎月通っておられる主治医の先生から、検査数値が改善したことで「どんな良い食事をしているんだい?」と褒められたのだそうです。

 わかみやの郷では三度三度の食事を、二人の調理師と二人の補助者で賄っています。朝は5時過ぎから、夜は7時半まで、一年365日一日たりとも休むことなく食事を準備して出すという事は…考えてみれば気が遠くなりそうな仕事です。

 本当に、ありがたいことです。

 

2016年10月21日 (金)

煮卵

煮玉子(鶏肉、ダイコン)

Img_3395 大根の美味しい季節になりました。コンビニではもうとっくに「おでん」が始まっていますね

Img_3397

Img_3398 ほうれん草ともって菊のおひたし

もって菊も出回り始めました。秋ですね~。

当地方では菊の花をよく食べます。個人的には紫より黄色の菊の方が私は好きです。

今日のお食事風景です。

Img_3401