2016年10月18日 (火)

チャーハン

Img_3383 卵、チャーシュ―のチャーハンです

Img_3382 ポテトサラダとわかめスープ

11月1日はわかみやの郷の11周年「郷まつり」が開催されます。

今、皆さんは『歌』に『踊り』に『小道具づくり』に、大忙しの毎日です。

例年通り皆さんは着物姿で参加です。着物選びも終わりました。

Img_3387

きのうのわかちゃん

Img_3378

 

2016年10月16日 (日)

きりたんぽ

Img_3287 寒くなりましたね。

今日のメニューは「きりたんぽ」です。

*オクラと山芋の酢の物

*キャベツと人参の炒め物

Img_3288 今日のお食事風景です。

 

2016年10月14日 (金)

肉団子の中華風煮

Img_3356 *舞茸と車麩の煮物

*かぼちゃのサラダ

*バナナ

*なめこ汁

 

 

さて、昨日はパン・バイキングでした。

Img_3282

美味しい菓子パンには、ついつい手が伸びます。

Img_3278

Img_3276

2016年10月 9日 (日)

10月8日(土)みんなで作って食べよう「わいわいの日」

Img_3246

Img_3247 真剣!にんじん班↓

Img_3228

Img_3226 

こちらじゃがいも班

Img_3208

Img_3225

たまねぎ班

Img_3204

Img_3207

Img_3209

Img_3214

Img_3234

Img_3240 大なべ、ぐつぐつ…

Img_3244

出来上がり!!!

薬味もばっちり!!

Img_3249 

うまいなぁ~

Img_3257

   みんなで食べると、なお美味しいね~

Img_3266

Img_3270

Img_3267

キャンプ気分のカレーの日でした。

 

2016年10月 4日 (火)

第500回記念「わかみやの郷民謡を楽しむ会」発表会

Img_3195 今日のごちそうは

お赤飯とすまし汁

からどりの胡麻和え

ずき芋と厚揚げの煮物

秋の弁当(鮭のあんかけニラ、もって菊とはららごの酢の物、たまご寒天、

卵焼き、生ハムのマリネ―、煮物:芋の子・人参・椎茸・鶏肉、庄内柿と幸水

おみ漬け)

でしたapple

当日の素敵な写真がたくさん撮れています

Img_3044 御衣裳ばっちり!

Img_3046 準備万端整い!

Img_3047 みんなワクワク

 独唱あり

Img_3116 90歳コンビの「安来節」大うけ!

 民謡の先生も、お客様も拍手喝采!

Img_3087 熱唱!

2016年10月 2日 (日)

肉・野菜炒め

Img_3298 蒸し鶏のサラダ

あずきかぼちゃ

メロン

下の写真は昨日(10月1日)のメニューです。

Img_3291_2 チキン・ピカタ

切り干し大根

ササギの胡麻和え

いちじくの甘露煮(いちじくを甘く煮詰めて食べるのはこの地方の食文化なのかどうか?

ほかではあまりみたことが無いのですが、この季節の楽しみの一つです)

昨日のお食事風景(10月4日は「民謡を楽しむ会」の10周年記念の発表会

早々とはられた紅白の幕が楽しみを盛り上げます)

Img_3296

久しぶりにわかちゃんの登場です

Img_3305 

この寝姿は小さいころから変わりません

下は小さい頃の写真です

Dscn3242

 わかちゃんは昨日歩き方がへんだったので獣医さんに行きました。

どうも足ではなくて腰痛のようです。痛みどめの注射を打って貰ったら、一日で

ぴょんぴょん飛び跳ねるほ元気回復しました。わかちゃんの元気に感謝です!

昨年4月に血液の病気になり、このまま何もしなければ1週間ほどで亡くなるかも

しれないと言われ、愕然としました。

獣医さんの治療のおかげで薬の量もぐ~んと減ってとても元気になりました。

治療はまだ続いていますが、元気いっぱいのわかみやの郷のアイドル

「わかちゃん」です。

2016年9月30日 (金)

豚肉とキャベツの味噌炒め

Img_3282    もやしとニラの胡麻和え

   大学いも

   りんごのコンポート

早いものでもう9月も終わろうとしています。明日から10月!

10月4日は「わかみやの郷民謡を楽しむ会」が500回目の

練習日を迎え、なんと10周年記念の「民謡発表会」が

開かれます!

毎週火曜日10:00、雨にもマケズ、風にもマケズ、

春夏秋冬、10年間も民謡を教えに来て下さった

「佐藤義雄先生」にはただただ感謝しかありません!

ひたすら先生について行ったわかみやの郷デイサービスに

通われている皆さまにもただただ感謝です!

『うたは荷物になりません』とは義雄先生の口癖ですが、

まさにその通り!荷物にならない「民謡」が10年間で

何と66曲にもなりました!!

4日の発表会では3チームに分かれて民謡を3曲ずつ披露し

中には独唱される方もいらっしゃいます。

楽しみですね!!!

2016年9月20日 (火)

敬老会は芋煮でお祝い

紅白の垂れ幕が下がり、なにやらウキウキの気分で…

Img_2917 口紅もさして華やいだ女性陣

Img_2921 酒田市から米寿のお二人に賀詞と記念品が届きました

Img_2927 わかみやの郷では米寿のお祝いの方ばかりでなく、スタッフがこんな色紙を準備しました

Img_3034 90歳の卒寿の方へ

Img_3033 79歳の傘寿の方へ

Img_3031 88歳米寿の方へ

Img_3030 81歳半寿の方へ、それぞれ見事なプレゼント!皆さんから喜ばれました。

Img_2924

Img_2937 もちろん、皆さんの大好きな民謡の先生の歌のプレゼントもありました!

わかみやのイベントと言えば恒例「はぐ大会」です

Img_2976

これがなきゃ昼ごはんは始まらないのだ!

Img_2968 だいすきよ~

Img_2959 だいすきよ~

Img_2977 だいすきよ~

Img_2958 だいすきよ~

Img_2962 だいすきよ~

Img_2975 だいすきよ~

Img_2961 だいすきよ~

さあ、お互いしっかり抱きしめあったあとは!

Img_2985 大なべいっぱいに「内陸風牛肉しょうゆ味」

Img_2983 「庄内風豚肉味噌味」のいも煮

Img_3005 ご家族も一緒にふうふうと熱い芋煮を頂きました

Img_3027 ご家族から届いたお祝いのお花と一緒に

Img_3021

Img_3023

Img_3017 今朝のしあわせなコーヒータイムです

 

2016年9月18日 (日)

さんまの塩焼き

Img_3204

今日はさんまの塩焼きです。

魚の焼き物は時間と手間ひまが掛かりますよね。

季節のサンマがこうして食べられること、「海」に「漁師さん」に…感謝!こうして口に入るまで何人もの働き手をとおり、最後に焼いて皿に盛ってくれたマロンさんに感謝!感謝!

「いただきま~す!」

*蒸し鶏ともやしのあえ物

*こまつ菜とミニがんもの煮びたし

*オレンジ

2016年9月16日 (金)

きょうは牛丼!

Img_2914涼しくなって来ましたね。

夏の暑さを全力で乗り切った体をいたわる季節になりました。今日は牛丼でスタミナつけよう!

Img_2915 豆腐煮のあんかけ

 

Img_2913_4 ほかに白菜の生姜ドレッシング和え

デザートにメロン

今日のお食事風景です

Img_2916