2021年12月 5日 (日)

鶏の照り焼き

*鳥の照り焼き

*かぼちゃ煮

*もやし、ほうれん草、豆もやしのナムル

*杏仁豆腐(小さなデザートは1個1個手作りされています)

Img_6457

昨日の昼メニュー

※皆さん、聞いたことあります? チリコンカン?

はじめて聞いたお料理の名前 チリコンカン

聞いただけでたのしくなりませんか?

いくつになっても食事ほど楽しいものはない、と思うのは私だけ?

Img_6455

2021年12月 2日 (木)

三色丼

今日の朝食

Img_2362

昨日の朝食

Img_2361

今日の昼食

Img_6447三食丼

豚汁

春菊胡麻和え

カリフラワーサラダ

リンゴゼリー

12月のお花

Img_2363

Img_2366

素敵な生け花はしばらくテーブルの上に飾ってみんなで眺めて楽しみます

2021年11月29日 (月)

サバ味噌煮

ご存じですか?ビタミン大根

茄子とピーマンの揚げ煮に添えてあるのがビタミン大根

はじめて見ました

一般の大根の何倍ものビタミンがある!!ということでした。Img_6413

鯖味噌煮は白髪ねぎが添えてあります

Img_6412

2021年11月28日 (日)

アジフライ

アジフライ

ほうれん草胡麻和え

タマゴドーフ

バナナ

Img_6410

Img_6409

さて

11月25日は「秋の避難訓練の日」でした

あいにく日本海側、庄内地方は暴風雨が吹き荒れる悪天候でした。

出火場所を変更して、デイルームミニキッチンからの出火したことにして、全員ホーム等へ避難しました。ホーム等非常口から外に避難という想定で行いました。

Img_6393

セフティ両羽さんがおいで下さり、消防設備の点検や、消防通報装置の取り扱いの説明やご指導をいただきながら・・・

Img_6381

非常ベルの鳴り響く中、避難を開始します。

Img_6383

「みなさ~ん、タオルで口をおさえてくださ~い」迫真の訓練です

Img_6386

ホーム棟へやってきました。

本当ならこの先の非常口から外へ出たいところですが・・・

外は暴風雨

Img_6384

この防火扉の先が宿泊ホーム棟です↑

Img_6388

Img_6387

Img_6392

点呼を取っています 皆さんから元気な返事が返ってきます

おかげさまで、無事に今日の避難訓練を終えました。

2021年11月25日 (木)

ブリの照り焼き

かぼちゃ煮

柿とカブのゆずなます

水ようかん

Img_2344

Img_6380

2021年11月24日 (水)

キノコとホウレンソウのツナクリームパスタ

Img_6369

Img_6371

*コンソメスープ
*温野菜のサラダ

*チーズケーキ

2021年11月23日 (火)

鮭シチュー

Img_6359

鮭のホワイトシチュー  *  寒い季節になると、あったかい、たっぷりのシチューが食べたくなりますね 白菜の煮溶けた感じといい、人参の柔らかさといい、ほっとする優しいお味です

Img_6364

ほかに

にんじんシリシリ

ほうれん草のおひたし

洋ナシのコンポート

でした

そして

今日のおやつは

Img_2326

先日みんなで向いて軒下に干しておいた「干し柿」です

Img_2324いいあんばいにできてます

2021年11月22日 (月)

チーズと紫蘇のチキンカツ

マロンさん手作りのチキンカツ

チキンが柔らかく、チーズがいい塩梅にトロけて「うまいっ!!」

Img_6353

ほかに

アスパラ菜の胡麻和え

柿大根なます

水ようかん

でした

Img_6355

2021年11月21日 (日)

ビビンバ丼

牛そぼろ、キムチ、ほうれん草豆もやし、温泉卵のビビンバ丼

Img_6350

「キムチ辛い」と言いながら、皆さん残食「ゼロ」!(というより、一粒残さず…、と言った方がぴったり!「ここのえの人だば味付けうまいもんだの」と喜んで召し上がりました)

Img_6349_2

Img_6343

11月20日の昼ごはんは炒飯と鶏団子汁でした

Img_6335

19日の昼ごはん

パイナップル入り酢豚、にらたま、アスパラ菜マヨ

Img_6329

11月18日の昼ごはんは「赤魚のエスカベッシュ」「さつまいもとレーズンのサラダ」「ブロッコリーとトマトのフレンチドレッシング」「プリン」でした

Img_6315

11月17日の昼ごはんは「山菜うどん」でした

Img_6311

11月16日の昼ごはんは「八宝菜」でした

Img_6306

11月15日は感動する「揚げたてのトンカツ」でした トンカツは揚げたてがうまい! でも、私は一度に26~7人分準備しようと思うと、どうしても、時間が間に合わないと困る…が先に立って、つい先に先にと準備してしまいます 揚げたてを出すには、入念な下準備と手際の良さ・・・そして何より「揚げたてを食べてもらおう」という心意気、が必要ですね!有難いことです (こまつ)

Img_6303

2021年11月14日 (日)

鶏そぼろ丼

Img_6298 鶏そぼろ丼

白菜煮浸し

おしんこ

庄内柿ヨーグルトかけ

Img_6294

Img_6299

何でもない浅漬けも、切り方ひとつ、盛付方ひとつ、ということがマロンさんの出すお料理でよくわかりますねdog

かつては家族に多少は気を遣っていたはずですが、自分だけの為には面倒で、ついタッパーの並ぶ食卓になってしまいます これから少し気を付けよう、と思いましたtaurus(こまつ)