2020年6月 7日 (日)

煮込みハンバーグ

Img_1693 ソースをご飯にかけて食べるとハヤシライスになります

ほかに、ポテトサラダ、山クラゲの煮物、ブドウゼリーです

Img_1692

taurus聞いて下さい、小松のひとりごとcherry

小学2年生の時、転校生だったせいか私はいじめられっ子でした。男の子は数人で悪口を言いながら遠巻きにはやしたてているだけで、イヤだなとは思いましたがそれほど脅威には感じられませんでした。でも、今から思えばすさまじい女の子もいたものです。背の高い女の子が「金持って来い」(当時は小遣いの10円玉を何回か持っていきました)持って行かなかったりするとセルロイドの筆箱で叩かれたりしました。りっぱな恐喝や暴力、ですね。いまから60数年前の小2の女の子です。思い悩んだ末母にうちあけ、父兄会で問題提起され、その後いじめはピタリとやみました。

この話には後日談があります。

中学2年の時、学区の違う町でバッタリその子に会いました。その頃私は精神的になぜか強くなっていました。「小2の時あなたが私にしたことは間違っている」と言おうと思い、まっすぐその子のほうに向かって歩いていきました。3メートルぐらいに近づいたとき、その子はパッと踵を返して逃げ去り、言えずに終わった悔しさだけが残りました。もう忘れてもいい位半世紀以上も前の出来事ですが、その子の髪型、顔、小学校の中庭、教室の立て付けの悪い引き戸、セルの筆箱、担任の女先生のふくよかな姿、何もかも思い出すことが出来ます。多分、そんな昔のことを思い出す年齢になったということでしょうか。

2020年6月 5日 (金)

冷やし中華の季節

Img_1679

Img_1676

fuji(火)(土)を除く一日50食以上のまかないをtaurus一手に引き受けているのが調理師のYさんcapricornus

週5日間の朝昼晩riceballというと300食近くなりますrestaurantメイン料理のほか副菜を一日8種類以上

ちょっとcat気の遠くなるような調理のお仕事ですねclock毎日3食食べても飽きることのない

優しくてメリハリのあるお味はcherryさすが調理師さんですbanana私たちは口を開けて待ってれば

いいだけなので、なんて幸せなことだろうと思いますappleYさんdog朝は5時前から朝食の準備

昼は10時から昼ごはんの準備、その間安くていいもの,安くて新鮮なもの、安くてうまいもの

を探してスーパーからスーパーへと渡り歩き、20キロのコメをかついで戻ってきては翌日の

仕込みをし、私たちのために早朝からの激務、感謝ですfujiありがとうございますdogdogdog

2020年6月 2日 (火)

鶏手羽元の柔か煮

Img_1653

dog今日のメニューは

Img_1652

今日は火曜日なので、にかほのおとーさんとおかーさんのお料理です

お惣菜も作って持って来てくれたのでご紹介します

フキの煮物

Img_1642

にんじんしりしり

Img_1645

こうなごの佃煮

Img_1644

アジのサンガ焼き

Img_1647 

さくらますの焼いたの

Img_1646

ティラミス

Img_1649

焼き魚(サバ)

Img_1651

紅茶のシフォンケーキ

Img_1650

このほかにも数種類のお惣菜があります

い~っぱい持ってきてくれるのですが30分でほぼ完売になりますdog

2020年6月 1日 (月)

鶏そぼろ丼

鶏そぼろはしっとりしていて食べやすく柔らかくて高齢者向きです

Img_1640 いよいよ6月になりました

皆様いかがお過ごしでしょうか

わかみやの郷では

新型コロナウイルス対策の一環として利用者様の面会を

一律窓越しとさせて頂いておりましたが

市内にお住いのご家族に限って、玄関でのご面会を実施させて頂く事としました

遠方からお越しのご家族様には今しばらく「窓越しのご面会」をお願いいたしたく

何卒よろしくお願い申し上げます

 

2020年5月31日 (日)

今日は誕生会

午後2時半から5月生まれの誕生会をしました

note♬生まれてきて~よかった~noteと心から思ってもらえる介護を追い求めて15年sign03

みんなでハッピーバースデイ♬の歌を高らかに歌いました

ちなみに、わかみやの郷の介護理念は「心を揺さぶる介護をします」です

Img_1622 色紙のプレゼント

Img_1592

今日の昼食は目出度いちらし寿司

Img_1615

そうめん汁

Img_1616

看護師さんが山からとってきたミズ

Img_1617 ミズは9月になっても取れます。その頃のミズは皮が固くなって一本一本剥かなければなりません。ひと手間いりますが、長く食べられるので重宝します。シャキシャキ感がたまりませんね。

Img_1618 豆腐炒り

Img_1614 デザートはリンゴゼリー

利用者様のお宅から庭に咲いた芍薬がたくさん届けられましたImg_1595

 

 

今日の酒田は五月晴れ

Img_1610 ゆっくりお散歩です

Img_1599

久しぶりの外の空気を胸いっぱいに深呼吸

Img_1604 気持ちいいねぇ

2020年5月28日 (木)

鶏大根の塩こうじ煮

Img_1571

Img_1574 鶏大根の塩こうじ煮

Img_1576 キャベツのおひたし

Img_1575 しらすときゅうりの和え物

Img_1573 どのお料理もやさしいお味で、どうしたらこんな風においしく作れるんだろう、と思います

自分で料理しないでこんなごちそうを食べられるなんて、わたしはしあわせですrestaurant

2020年5月26日 (火)

本日のメニュー

Img_1546

今日一日のメニューがボードに貼ってあります 朝はパン食でした

Img_1547

Img_1550 たらのから揚げ  骨一本もなくガブリと食べても大丈夫

Img_1551 フキの煮物

Img_1553 にかほのおとーさん手作りのごま豆腐、ごまの香りが濃厚な食欲をそそる一品、一番先に食べてしまいました

Img_1552 あずきの触感がなつかしく嬉しいデザート

昼食のメニューはここまでですが

職員用にお惣菜を毎回(火曜日と土曜日)作ってきてくれます。忙しい主婦職員にはありがたいことです

どんなお惣菜か、少しご紹介します

Img_1565 牛肉の炒め煮 牛肉、玉ねぎ、はるさめの甘辛煮です

Img_1564 キャベツと豚肉の炒め物

Img_1562 いわしの柔らか煮 骨ごと食べられておいしい!ので2尾くらいペロッとたべてしまいます

Img_1561 昼食にも出たごまの香りいっぱいのごま豆腐

Img_1560 昼食のデザート 小豆がおいしかった 3個で150円!

Img_1559 筑前煮

Img_1558 みんな大好き茄子のそぼろあんかけ あつあつごはんにのせて食べたい

Img_1557 抹茶ゼリーと抹茶のソース 1個50円! おとーさんは、おかーさんの命令でおいしいお料理を自在に作りますが、本当は陶芸家で茶席に呼ばれたりする風流な文花人なのです この抹茶もおとーさんのお気に入りのお抹茶で作った一品です

Img_1556 ミズ(ウワバミ草=山菜)ときゅうりの漬物

最初、結構な量をみたときはこんなにいっぱい?売れるかしら、と思いましたが、杞憂でした

いつも残らず売り切れ御免となります 仕事して家に帰ってもおいしいお惣菜があり、料理しなくて済む日が週2回あることは働く女性にとって、とても助かることなんですね

2020年5月23日 (土)

今日の昼食

dog午前中の30分間の体操風景です

Img_1531

①あいうべ体操10回1セット×3回=30回

②タオル体操5分×2回(タオルを使ってやります)

③足元気体操約10分~15分(タオルを使わない体操です)

これは今日のコースです

あいうべ体操は2010年のクリスマスから365日毎日午前午後30回ずつ、一日60回やっています。

ほかに口腔体操、指体操、太極拳体操、ズンドコ節体操、山形県スポーツ県民歌体操(今NHKの朝ドラの主人公のモデル古関裕而さんが作曲、西條八十さんが作詞された県民愛唱歌です。歌の中にフレーフレーヒップヒップフレー、という歌詞が出てきます。このヒップというのは、お尻を振れという意味ではなく英語のhip hip hooray=喝采を送る、からきているそうです。小学生は100%勘違いしながら歌っていると思います)など、種々の体操を組み合わせて365日毎日行っています。皆さん元気に参加されていますhorse

Img_1536

Img_1537

デイルームの冷蔵庫にメニューが張り付けてあります。食事前15分になるとこのボードをもって皆さん方のテーブルを回り、メニューの紹介をします。

Img_1538

Img_1540 本日の昼食です。

2020年5月22日 (金)

豚汁と炊き込みご飯

Img_1528 ※炊き込みご飯、豚汁

※ほうれん草のなめこ和え

※なすごんげ

※プリン

若い時と違ってシンプルな料理がよくなってきました。山菜は最高のごちそうです。わらび、しどけ、じょんな、はしぎと、アイコなどなど、ただ醤油をかけて食べるだけの…。姑から教えられて随分山を歩いたような気がします。秋はキノコ採りにも連れて行ってもらいました。数年前肝臓に悪いとニュースになり、その後まったく店頭で見かけなくなった真っ白で美しいキノコ(今、名前を一生懸命思い出そうとしたのですが浮かんできません。こんなこともがぜん多くなってきました)も沢山採って来て、毎年毎年食べていました。

量もあまり食べられなくなってきました。

今朝冷凍庫の食パンを取り出したら、ちょうど切れ端が2枚残っていました。一枚にしようかどうしようかと迷いましたが薄いはじっこなので2枚ともトーストしてみたら、やはり一枚しか食べられませんでした。6歳違いの姉に食べないか、と声をかけてみました。姉はパン粥を見せて「食べられると思って作ったんだけどね、やっぱり多かった」・・・似たもの同士です。

tauruscancer 昨日のカレーライスです dogcarouselpony

Img_1524

2020年5月20日 (水)

酒田まつり

今日は酒田まつり

本来ならば、昨夕はお囃子がきて(^^♪どんどんひゃららの笛太鼓♬で賑やかにお祭り気分をうんと盛り上げて、近所の方々や子供さんも家から出てきてくれるのです…が

町内の子供神輿もおやすみ

本祭りもおやすみ…

でも、わかみやの郷の「祭りのごっつお」はこの通り

マロンさんが一人で昨日から準備してくれた心づくしの定番料理です

Img_1507

Img_1514

お赤飯

Img_1510

鱒のあんかけ

Img_1512

孟宗汁

Img_1511

煮しめ

Img_1516_2 わらびはこの季節この膳に欠かせません

Img_1520

Img_1522

Img_1519

Img_1517 みんなでおいしいごちそうを「おいしいね」「お赤飯よく炊けてるね」「湯田川孟宗

そろそろ終わりかしらね」「来年は祭りに出かけよう」などと話しながらいただくと

祭りを見に出かけられない残念さも

少しばかり「解消」したかな?