2020年11月11日 (水)

本日のメニュー

※茄子のひき肉はさみ揚げ

※タラの子炒り

※ツナコールスローサラダ

※マロンクリームケーキ

Img_2924

今年の郷祭り

11月は毎年1日に創立記念祭「郷まつり」を開催しておりました。今年は第15周年記念「郷まつり」の開催予定でしたが、20日に延期して、うちうちでささやかに開催したいと思っています。すでにわかみや劇団総出演第2回公演「くらげのほね」の稽古は毎日午後から行われており、熱が入ってまいりました。公演のようすは後にアップさせていただきますのでお楽しみに!

まとめてメニューご紹介します

Img_2886

Img_2887

Img_2891

今年はクマの目撃が相次いでニュースでもずいぶん取り上げられました。高畠町では60房の高級品種シャインマスカットが食べられたといいます。立ち上がりもぎ取っているクマのようすがニュースで流れました。一房に7~80粒はついているシャインマスカット、60房ということは4~5000粒もクマは食べたということでしょうか。農家さんの嘆きも伝わってきますね。

今日は美味しそうなシャインマスカットがデザートです。ちなみにこれは朝日町の道の駅から買ってきました。

Img_2890

Img_2892

Img_2893

Img_2898

Img_2899

Img_2905

Img_2907

Img_2910

Img_2911 あれ!ごはんと芋子汁の位置がトケチャマ(さかさま)になってる!

Img_2922

Img_2917

2020年10月27日 (火)

和風ロールキャベツ

本日のメニューをご紹介します

Img_2846_2

Img_2849 きのこのソテーは絶品でした 時期ですね

10月23日のメニューをご紹介

Img_2836

Img_2838

2020年10月21日 (水)

第700回記念わかみやの郷民謡を楽しむ会

 佐藤義雄先生から週1回東北地方の民謡を中心に教えて頂く事になったのは平成18年の9月のことでした。それから14年間毎週火曜日の10:00は皆で腹から声を出して民謡を歌い続けてまいりました。先生はどんな悪天候の日でもきちんきちんとおいで下さり、なんと教えていただいた民謡は86曲に及びます。

 ところが今年は新型コロナウイルスの感染予防のため、2月半ばから先生を招いての練習がなくなりました。その代わり、撮りためた先生のビデオで毎週2回民謡の練習を行ないました。先生の講評も頂けない寂しい「発表会」となりますが、みんなで楽しく「発表会」をやりましょう、と、職員も張り切って連日課題曲を練習しました。

 内々でのささやかな「発表会」ですが、みんなで精一杯歌いました。

Img_2786_2

さて、なんといってもイベント日の最大のお楽しみは お昼のごちそう です。

Img_2813 象潟のおとーさんとおかーさんの手料理が並びます

ちらし寿司

きのこ汁

鮭のちゃんちゃん焼き

鶏のから揚げ

サンドイッチ

フルーツ盛り

カボチャの煮物

どれもこれもおいしい、おいしいと大好評でした

Img_2803

Img_2823

 

 

 

2020年10月15日 (木)

カレーライス

10月14日(水)Img_2759 デザートは洋ナシのコンポート

10月13日(火)天ぷらうどん

Img_2755

10月10日(土)

煮魚(鮭) キノコごはん 無花果煮

Img_2742

職員手作りのおやつです。可愛くて食べるのが惜しくなります。

Img_2751

 

2020年10月11日 (日)

肉じゃが

10月11日(日)

肉じゃが  焼き魚(ほっけ)  浅漬け  アボカドと山芋のサラダ  煮豆

Img_2749

 

2020年10月 8日 (木)

和菓子のような…美しいお菓子

Img_2716 スタッフの女性がみんなに作ってきてくれました。寒天でできています。食べるのがもったいない程美しいお菓子です。

メニュー紹介

10月6日(火)

Img_2718

Img_2720

2020年10月 2日 (金)

メニュー紹介

9月22日はお彼岸の中日

Img_2575 したがって、おはぎ

Img_2577

秋の収穫「わかみやの郷」の天井には

皆様方が工作の時間に制作した「ぶどう」がたわわに…

実り良すぎていくつか落下してしまいましたcoldsweats01

Img_2608

Img_2673

今年3回目のゴーヤチャンプルーです

なんと3回とも、プランターで収穫したもので全員分をまかないましたぞ!!!

Img_2674 沖ぎすのつみれ汁

2020年9月21日 (月)

本日のメニューは炊き込みピラフ

Img_2572

ピラフのほかに

からどりの胡麻和え

なすごんげ

かにかまのサラダ

梨のコンポート

2020年9月19日 (土)

今日のメニューは炊き込みご飯

暫くメニュー紹介ができず申し訳ありませんでした。

ちょっとまとめてアップさせていただきます

9月19日(土)炊き込みご飯、カレイの煮付け、コールスローサラダ、サツマイモのデザート

Img_2566

9月17日(木)敬老の日・芋煮会

Img_2539

Img_2537 歌に踊り

Img_2453 芋煮用のこんにゃくを手でちぎっているところです 40人分のこんにゃくだってあっという間です

当日のようすです

Img_2484 すこしおしゃれして…

Img_2509

Img_2505

Img_2500

Img_2496 水分補給も忘れずに

Img_2514 楽しいゲームや花笠音頭

Img_2540 庄内風と、内陸風の芋煮が出来上がったところで「いただきま~す!」

9月11日(金)

Img_2424

Img_2369

ゴーヤーチャンプルー(デイルームの緑のすがすがしいカーテンに鈴なりのゴーヤを収穫して作りました)なんと全員分の一食分を裕にまかなえましたぞ。

Img_2377

Img_2389

Img_2390

Img_2391

Img_2403

Img_2402 この日の夕食は自家製お弁当 塩サバの焼いたの、なすゴンゲ、カボチャ煮、ワカメの酢の物、豚汁「たまには目先が変わっていいね」という声が聞かれました。

Img_2415 この日はみんなでおにぎりを握っています。

Img_2407

Img_2419

9月8日(火)サツマイモごはん、タラの天ぷら、カラドリの胡麻和え

Img_2395

ご家族様へ

9月の敬老会・芋煮会、10月の第700回民謡発表会、11月の第15回記念創業祭・郷祭り、慌しくも楽しいイベントの続く季節ですが、今年度は1月から発生したコロナウイルスの対応策としてご家族様の直の面会や外出等も控えざるを得ませんでした。今年はご招待もなく、うちうちのイベントになりますが、みなさま元気にはつらつと過ごされておられますので、ご安心ください。

 

2020年8月24日 (月)

本日はちらし寿司

Img_2339

既に5本ぐらい収穫しましたが、涼しげなゴーヤのカーテンです

Img_2331

Img_2338