2020年3月10日 (火)

豆腐・メンチカツ

ひき肉に豆腐を混ぜ込んだメンチカツ

わらびの炒め物   マカロニサラダ

デザートはリンゴケーキ(もちろん、手作りですよ)

Img_0980

昨日はカレーライスでした

春雨サラダ  ワカメスープ  パイナップル  ラッキョウ福神漬け

Img_0978

2020年3月 8日 (日)

タラのあんかけ

♬は~るがきた~え~そ~りゃ~は~るがきた♬(田ならし唄 宮城県民謡)

わかみやの庭に春がやってきました。小鳥のさえずりも元気いっぱい!!

春はうれしい季節ですね

Img_0976

今日の「たら」は地元鼠ヶ関港で獲れた生たらです。利用者様一口食べて思わず「うまい!」

わかみやの郷の皆さんは風邪ひきも一人もなく皆さんお元気です

Img_0960 わたしのプレートになぜバナナが2個あるのかというと

Img_0963 バナナは苦手な利用者様から「わかちゃんにどうぞ」といただいたのです

3秒でたいらげました.

今日のわかちゃんです。

わかちゃん物語

Dscn3209

Dscn3388

Dscn3425

 

Dscn2990

Dscn2998

Dscn3000

Dscn3147

Dscn3257 以上小さい頃のわかちゃんの写真でした。

わかちゃんは2008年9月30日生まれ、今年の9月で12歳になります。

生まれて間もなくわかみやに引き取られ、利用者さんから「かわいい」「かわいい」と可愛がられて育ちました。

ドッグトレーナーの池田静香先生の訓練を受けて訓練競技会では3年連続のチャンピオン犬になったり、災害救助犬に合格したり、警察犬にも合格したり、大活躍のわかちゃん。競技大会の時は最上川の河川敷で利用者さんが一生懸命応援してくれました。

元気でやんちゃで活発。わかみやの郷に引き取られたから男の子だけど名前は「わかちゃん」。

2015年の4月、7歳のとき、突然よろよろと歩くようになり、獣医さんに行ったところ重度の貧血といわれました。まぶたも歯茎も真っ白で、ふつう歩けない位の状態なのに歩いているのが不思議。造血していないのでこのままではあと1週間・・・と言われてしまいました。その後白血病との診断が下り、獣医さんの一生懸命な治療が始まりました。通院も頑張りました。毎月3~5回の通院で、血液検査の結果に一喜一憂の日々。治療のかいあって、やがてわかちゃんは徐々に元気を取り戻していきました。

あと1週間といわれたあの日のことを思い出すと、今、目の前で寝そべっている姿を「しあわせな奇跡」と感謝しながら眺めています。

2020年3月 2日 (月)

ひなまつり

明日はひなまつりです

わかみやの郷では毎年この時期は寒いので4月の旧歴のお雛様を祝います

うららかで温かい日にお祝いしています

でも3月3日は何といっても3月3日

明日は皆様が少し忙しい日なので

今日ひな茶会を催しました

Img_0916 ちらし寿司 すまし汁 揚げ出し豆腐 白菜の漬物 黄桃

午後は抹茶をたてて和菓子などいただきました

Img_0919 春らしい和菓子が並びました

Img_0924 可愛いうさぎのお雛様

Img_0928 腕前は若いときのまんまです

Img_0927 みな様のお茶を引き受けました

献立紹介

煮込みハンバーグ

Img_0914

鶏手羽元煮

Img_0911

焼き豚チャーハン

Img_0905

焼きサバ

Img_0899

「わかみや定食」は15年目に入りました。その間マロンさんたちの絶え間ない努力のおかげで皆様方が「おいしい」「おいしい」と食べていただけるお食事を提供することができました。感謝、感謝!ほとんど残す人がいないお食事は自慢のおいしさです

朝は5時から朝食づくり、昼は10時から昼食づくり、夜は3時半から夕食づくり

合間合間に献立を考えたり、買い出しに行ったり、10キロのコメを2袋かついできたり・・・と大活躍のマロンさん

マロンさん!がんばれ!

2020年2月25日 (火)

今日のメニュー

Img_0891 ご飯、味噌汁 小鯛の煮物 アスパラ菜のおひたし、がんもどきの餡かけ シフォンケーキ

2020年2月24日 (月)

鱒のあんかけ

この地方では「鱒のあんかけ」は郷土のお祭りのごっつおになります

5月20日に行われる「酒田まつり」では必ずお膳にのります

なぜかニラを添えるのが定番です

Img_0887

 

2020年2月22日 (土)

本日メニュー

クリームコロッケとポテトコロッケの盛り合わせ

Img_0854 温野菜のサラダ

大根、ニンジンの煮物

ヨーグルトケーキ

ご家族様はじめ、関係業者様、ボランティア様、学生アルバイトさん、皆様ご不自由をおかけいたしております。わかみやの郷では2月16日から不要不急の皆様には立ち入り、ご面会をお断りさせていただいております。

私ども従業者は施設内に入る際、手の消毒はもとより、全身にアルコールスプレー、履物足裏のハイター雑巾消毒など、一所懸命予防に努めております。一動作一手洗いを掛け声に「手洗い」「マスク」の徹底を図り、施設に持ち込まないための策を一人一人が考え行動しております。

いつ県内で発生してもおかしくない状況であることはニュース等で分かります。県からの注意喚起を促すメールも毎日のように入ってまいります。

春にはお花見、5月の酒田まつり、6月からのグルメツアー、7月からはオリンピック応援と・・・暖かくなったら楽しいことがたくさん待ち受けています。

どうか早い終息を、と願うばかりです。

2020年2月20日 (木)

今日の昼食献立

肉じゃが、春雨の酢の物、白菜のゆかり和え、みかんでした。

Img_0840

本日のお食事風景です。みなさま風邪ひとつひかず、お元気にお過ごしです。

Img_0845

2020年2月15日 (土)

親子丼

本日の昼食風景

Img_0826

昼食メニュー

●親子丼 ●きゅうりと大根の酢の物 ●大根パの漬物

Img_0821_2

マロンクリームをトッピングしたケーキデザート、手作りです

Img_0823

酒田近辺の雪もすっかりとけて、暖かな日が続いています。

わかみやの郷で一番の長生きと言ったら、庭の紅梅です。

この庭に移植されたときにすでに100年を越していた、と聞きました。

この庭ができてから50年近く経っていますので、推定150歳?

Img_0006 見事な株ですが、そばに行くと中は空洞です。いのちのたくましさを感じます。

赤くふくらんだ芽が・・・dog

Img_0004 いつもは凍り付くような寒さと、うんざりするような積雪の中で待ち焦がれる「春」も、

あっさり手の届くところまで来ています。うれしいけど、いいのかな、と複雑な心境です。

2020年2月11日 (火)

ロールキャベツ

クリームシチュー

食べると中のひき肉がほろほろ、圧力釜で煮た柔らかいロールキャベツ

大根のサラダ

紅はるかを使ったお手製のスイートポテト

Img_0800 お皿いっぱいのシチューですが、サラサラのスープなので、皆さん残さず召し上がられました

Img_0803 「うまい!」と思わず声が上がる、本日のお食風景です。

2020年2月 5日 (水)

五目御飯と豚汁

Img_0780 今日のお昼ご飯

●五目ごはん、豚汁、もやしとハムの胡麻和え、ミズ(山菜:ウワバミ草)の炒め物、フルーチェ

昨日のメニューは「豚丼」でした

Img_0775 ●豚丼、カブのあんかけ、きもとの酢味噌和え、フルーツ寒天

皆さんのお宅では節分に「豆まき」をされましたか?

Img_0742

 5年はいても、10年はいてもやぶれない「♪鬼のパンツ♬」をみんなで10回ぐらい歌って

鬼に「まめつぶて」を投げて、甘納豆で節分を終わりました。

Img_0739 鬼に投げるとなぜか気分がヒートアップ‼

Img_0762 でも、ほんとは鬼とも仲良しなんだ!