1月メニューのまとめて紹介です。
21日 タラの白子の天ぷら 手作り杏仁豆腐
25日ピリ辛カレーライス 手作りシフォンケーキ
22日中華丼
26日は1月生まれの方の誕生会をしてお祝いしました。ちらし寿司です。
31日寒い季節にはあったか「味噌ラーメン」
今日は2月2日(日)です。
明日は節分「おには~そと~、ふくは~うち」と全員鬼のパンツをはいて豆まきする予定です。
今は93歳、めっきり口数少なくなった姑が、この季節にはよく言っておりました。
「二月逃げる、三月去る…というが、一月はわりと長く過ごすもんだ」ほんとにその通りだね、と実感こもった返事がいつもはできるのですが、この一月は慌しく過ごしました。もう2月だということが信じられない思いです。
今年は全く雪が積もりません。今日もご覧の通り北国の2月節分の時期とは思えないようなポカポカ陽気の庭のようすとなっています。1月を「わりと長く過ごせなかった」のは冬とは言えないこの陽気のせいでしょうか。
さて、献立紹介ずっとご無沙汰しておりまして、申し訳ございません。
言い訳ばっかりでかっこ悪いのですが、マロンさん(調理員さん)体調壊して休んでおりました。毎週(火)(土)の朝食づくりに私も4:00起きで1月は頑張っておりました。せめて、私の作る朝食ってどんなものか写真にでも撮ってお見せしたいのですが、バタバタと食べ終わってから、あ~撮ってない、と気づくのです。
今日のメニュー紹介
●銀だらの醤油漬焼 ●小松菜の煮浸し ●ごま豆腐
200人もの生徒さんを持つ華道の先生だった方から庭の山茶花を生けていただいております。
メニュー紹介、前後しますが、ご紹介します。
14日菜めし、たら汁、たらと大根煮、たらこ炒り、お手製プリン
今年はタラが豊漁で安いそうです。この日のメニューは「タラづくし」嬉しいですね。
この町周辺でも中学で学級閉鎖が聞こえてまいりました。例年1月からインフルエンザの流行に合わせて、ご面会の自粛をお願いするところですが、今年は雪も降らず暖かい日が続き、周辺でも流行の兆しなく過ごし、1月中は、面会も大丈夫でした。
しかし、2月に入り、ご面会は自粛していただくこととなりました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
小松律子
2010年1月1日(水)
おせち料理
お赤飯 白玉入りお吸い物 煮物(里芋、シイタケ、鶏肉、厚揚げなど) 柿なます 数の子ひたし豆 黒豆 焼きエビ 卵寒天 伊達巻 蒲鉾 昆布巻き 田作り 水ようかん
午前中は正月らしく「おみくじ」を引いたり、「かるた取り」をしたりして遊びました
風邪ひきも一人もいなくてみんな元気
80代90代の皆様食べきれるだろうかという
こちらの余計な心配をよそに
あっという間にほとんど残さず召し上がられています
わかみやの郷はいいお正月を迎えております
本年も皆様どうぞよろしくお願いいたします。
わかみやの郷では今日一足早いlクリスマス会をしました。
象潟キリスト教会の牧師先生のお話「よい言葉は人のやる気をうむ、悪い言葉はやる気を奪う」全くその通りですね。頭ではわかっていることなのに…この年になっても、やる気を奪う言葉がつい口をついて出てきます。心していきたいです。
利用者様の独唱、トーンチャイム演奏、合唱、ゴスペル・フラ
特にトーンチャイムの演奏はしっとりとした雰囲気に包まれ、皆さん猛特訓の日々に耐えて大成功の演奏でした!!!
子供たちの歌やハンドベル演奏、など楽しんだ後は、子供たちのお菓子争奪的あてゲーム、利用者様のプレゼント当てあみだくじ
今日は大勢の子供たちが遊びに来てくれましたよ。
たくさん楽しんだ後は
お待ちかね、クリスマスのごちそうタイム
和・洋・中・イタリアン、テーブルに乗り切れないほどのごちそうが並びました
和:筑前煮、カボチャ煮、ハタハタの一夜干し、たらこ炒り、白菜漬け
ぼたもち、赤飯、出汁巻き卵、サツマイモとフルーツのサラダ、タラのすり身のすまし汁
洋:鶏のから揚げ、鶏手羽唐揚げ、ローストビーフ、スコッチエッグ
リンゴのキッシュ、
中華:揚げホタテの酢の物、チャーハン、
イタリアン:キノコクリームスパゲティ
あと、それから、それから…、もう紹介しきれません!!!
どれもこれもすべて手作りのお料理です!!!
普段からそんなに大食漢でもない皆さんが、おいしい、おいしいと、た~くさん食べていただいたのが驚きでした。
食べるものがおいしいとこんなに豊かな気持ちになるのだな、と、幸せな一日でした。
最近のコメント